-
ひみ寒ぶりの出荷開始を宣言
「ひみ寒ぶり」のシーズン開始が11月26日に宣言され、判定基準を満たした6キロ以上のブリ569本がずらりと市場に並びました。 今季の宣言は不漁だった昨季より41日も早い宣言となり、16キロ超えの大物も並び、市場は活気づいていました。 氷見市役所の入口には、ひみ寒ぶり情報・・・
-
女良ワカメ種付け体験教室
女良漁港(中波)でワカメの種付け体験教室が開催され、地域住民や灘浦小学校児童と保護者、氷見高校生ら約50人がワカメの養殖作業を体験しました。 ワカメの種付け体験教室は女良地域の良さを再発見してもらおうと、女良公民館が毎年開いており、今回で10回目となります。 地元住民で・・・
-
日本農業遺産シンポジウム~日本農業遺産を活用した地域の元気づ・・・
日本農業遺産シンポジウム~日本農業遺産を活用した地域の元気づくり~が漁業文化交流センターで開催され、漁業者や氷見高校生、市民など約70人が参加しました。 はじめに「氷見農業遺産絵画コンクール」の表彰式が行われ、林会長から児童たちに賞状と記念品が贈呈されました。 学習発表・・・
-
ロゴマークが入ったコットンバック
日本農業遺産「氷見の持続可能な定置網漁業」のロゴマークが入ったコットンバックが完成しました。 このバックは、11月26日開催の日本農業遺産シンポジウムにご参加いただいた方々に資料を入れて配付する予定です。 皆さん是非ご参加ください。
-
「氷見農業遺産絵画コンクール」の審査結果及び作品展示
【最優秀賞】「水あげされる魚たち」 灘浦小学校6年 坂下 瑠梛 日本農業遺産に認定された「氷見の持続可能な定置網漁業」について、児童 が興味・関心を持ち、理解を深め、地域に対して誇りを持ってもらうことを目的に、「氷見農業遺産絵画コンクール」を実施したところ・・・
-
日本農業遺産シンポジウムを開催します!
日本農業遺産について広く市民に知っていただき、農業遺産となった地域の営みを誇りとし、これからの地域の振興に活かしていくため、「日本農業遺産を活用した地域の元気づくり」と題したシンポジウムを開催します。詳しい内容はチラシをご覧ください。 皆様のご来場をお待ちしております。 ・・・
-
日本農業遺産ツアー in 氷見
日本農業遺産に認定された氷見の漁業や農林業など、地域の人々の営みについて関連施設での体験や見学を通して理解を深める「日本農業遺産ツアー in 氷見」を開催しました。 参加者は、氷見市漁業文化交流センターでかまぼこの絵付けを体験した後、遊覧船から氷見沖に敷設された定置網を見学しま・・・
-
日本農業遺産ツアー ㏌ 氷見 ※終了しました
日本農業遺産「氷見の持続可能な定置網漁業」について、関連施設での体験や見学を通して理解を深めるツアーを開催します。 ・集合場所 氷見駅(午後0時35分集合)または漁業文化交流センター(午後0時40分集合) ・日 時 令和4年9月24日(土)午後0時40分~午後3時30分・・・
-
「雑穀サミット in にし阿波」に参加しました
三好市東祖谷の落合集落 8月29日(月)~30日(火)に徳島県三好市ほか周辺地域で雑穀の理解を深めて世界農業遺産認定地域の持続ある未来を考える「雑穀サミット in にし阿波」が開催されました。 「にし阿波」地域は急斜面が多く水捌けがよ・・・
-
灘浦小学校児童が定置網漁見学
地元の小学生にもっと漁業を知ってもらうため、灘浦小学校の児童とその保護者を対象とした定置網漁見学を開催しました。 午前4時半に漁港を出航し、宇波沖にある漁場に到着、2隻の船が網を手繰り寄せ、魚を捕る作業を間近で見学し、定置網漁業への理解を深めました。