-
日本農業遺産を知ろう!定置網漁見学
日本農業遺産に認定された「氷見の持続可能な定置網漁業」を見学できるイベントを開催します。この機会に定置網漁を間近で見てみませんか。 【申込・問合せ】 ☎74-8011 FAX74-0692 メール chihososei☆city.h・・・
-
イタセンパラの赤ちゃんが産まれました!
今年もイタセンパラ保護池でイタセンパラの赤ちゃんが誕生しました!6月3日(金)からひみラボ水族館で「イタセンパラの赤ちゃん」の展示を実施しています。小さなイタセンパラを是非ともご覧ください!
-
イタセンパラやとんぼを観察しませんか?
親子でイタセンパラやとんぼを観察する教室を開催します。 詳しくは「広報ひみ6月号」・「ひみラボ水族館」91-2249 までお問合せ下さい。
-
ロゴマークが使用できるようになりました!
3月11日の審査会で決定した2つのロゴマークをブラッシュアップの上、1つにしたものを氷見農業遺産推進協議会のロゴマークとして使用できるようになりました。 ロゴマークは日本農業遺産「氷見の持続可能な定置網漁業」の普及・啓発に資するパンフレット、ポスター、名刺などに幅広くご使用いただけます・・・
-
人気声優 緑川光さんによるナレーション開始!
ひみラボ水族館やイタセンパラのナレーションをガンダムWのヒイロ・ユイ、スラムダンクの流川楓、ふしぎ遊戯の鬼宿(たまほめ)でおなじみの緑川光さんにお願いしました。イタセンパラや氷見の淡水魚についての解説をとてもわかりやすく聞くことができるようになりました。
-
イタセンパラを当てよう!(川の生き物缶バッジ)
ひみラボ水族館で展示している川の生き物のイラストを描いた缶バッジのガチャガチャを新設しました!缶バッジは全部で24種類。イタセンパラも入っていますので、是非とも挑戦してみてください。シークレットもあります。
-
イタセンパラの産卵貝調査
氷見市では、イタセンパラが卵を産む貝として「イシガイ」が知られています。氷見市の十二町地区のため池には「タガイ」という二枚貝が生息しています。今年はイタセンパラが産卵に「タガイ」を使うのか?について調査を開始しました。
-
イタセンパラ越冬個体調査
氷見市の矢田部川ではイタセンパラの野生復帰を実施しています。イタセンパラの寿命は1年ですが、まれに2年生きる個体もいます。矢田部川ではタイリクバラタナゴという外国産のタナゴが大増殖しており、その駆除も大きな課題です。氷見高校の海洋科学科と連携しながら、タイリクバラタナゴの駆除に留まらず、・・・
-
氷見農業遺産推進協議会が使用するロゴマーク審査会の開催
日本農業遺産「氷見の持続可能な定置網漁業」の啓発などに使用するロゴマークについて、氷見高等学校で制作者を募集して、希望した生徒6人が、日本農業遺産について学び、全5回の講座でロゴマークを制作しました。 講師には富山大学芸術文化学部の学生2人を招請し、ロゴマークの説明やアドバイス・・・
-
日本農業遺産モニターツアーの開催
令和4年3月5日、日本農業遺産に認定された氷見の漁業や農林業などの地域の人々の営みについて、海産物の収穫や歴史を物語る施設等の見学を通して理解を深めていただき、その体験や見学が来訪者(観光客)にとって魅力あるものにすることを目的としたモニターツアーを開催しました。 観光ボランテ・・・